10月の花
秋になると野山や道端などでよく見かける一般的な野菊の一種で、同じ時期に咲くノコンギクと葉も花も非常によくにており見分けの難しい花です。
ヨメナはノコンギクに比べ、やや湿った場所に咲き、花の付き方も密集せず まばらな感じを受けます。
葉は長楕円形で縁には粗い鋸歯があり、3脈がやや目立ち葉の裏表には毛がほとんどありません。よく似たノコンギクには細かい毛がありヨメナに比べてザラザラしてると言われますが、個体差もあり葉での見分けは非常に難しいです。
ヨメナとノコンギクの一番の見分け方は、花が終わった後に冠毛が有るか無いかです。
ヨメナは種に毛がなく丸坊主ですが、ノコンギクは短いですが毛が付きます。
花で見分けるときは、割ってみると
ノコンギクは筒状花の周りに毛がありますが、ヨメナは毛がなくスッキリしています。
欲しい山野草は?