本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
ヤマツツジ(山躑躅)
ツツジ科 半落葉低木
春の花
4月〜6月頃、枝先の1個の花芽に1〜3個の朱色で5裂した漏斗形の花を咲かせます。
葉は互生し、葉柄は1〜3oほど、春葉と夏葉の別があり、春葉は春に出て秋に落葉するが、夏葉は夏から秋に出て一部は越冬する。また、夏葉は春葉より小型で倒披針形、倒披針状長楕円形で、先は丸く先端に線状突起があり、基部はくさび形で葉の両面に毛が生える。
1個の花芽から1〜3個の花を付ける。通常朱色だが、まれに紅紫色や白もある。
低山地の林縁など日当たりのよい尾根筋、草原などに生育する日本の野生ツツジを代表する種です。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋