本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草)
ユリ科 多年草
9月の花
晩夏から秋にかけ 白地に紫色の斑点がある花を、細長く伸ばした茎の先端と葉腋に1〜2個付けます。花は中央に伸び途中で反り返った花柱が印象的です。
葉は互生し、卵状長楕円形または狭長楕円形で、長さ8〜18cm、先端は尖り、基部は茎を抱きます。
花被片は6個あり白色で内側に紫の斑点があります。雄蕊は6個で花糸は互いに寄り添って立ち、上部で反り返えります。花柱の先は3つに分かれ、雄蕊と同じ位置で反り返り各枝の先はさらに2裂します。花柱には花と同じように紫色の斑点があります。
3枚の花被弁をもつ個体もありました。
花、蕾、種のサヤが同時に見られました。
一度みると何とも不思議可愛い野の花ですね。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋