本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
ヤブジラミ(藪虱)
セリ科 一年草
春の花
5月〜7月頃に茎頂きか分岐した先端に、白い五弁の小さな花を、複散形花序に付ける。同属の「オヤブジラミ」によく似るが、花柄が4〜10個とオヤブジラミよりも多く、花期はオヤブジラミが少し早い。
葉は長さ5〜10cmの2〜3回羽状複葉、小葉は卵状披針形で、細かく切れ込み、両面とも粗い短毛が密生する。
花は白色の5弁花で花序の内側は小さく外側は大きい。
和名の由来は、藪に生え、花後に出来る果実に鉤状に曲がった刺毛があり、服に付くとなかなか取れないので、それを皮膚に吸い付くシラミにたとえたもの。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋