本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
トベラ(扉)
トベラ科 常緑低木
春の花
トベラはトベラ科トベラ属の常緑低木で、海岸沿いでよく見られ、5月頃、芳香のある白い5弁の花を咲かせます。
葉は互生し、倒卵形、主脈は白っぽく、厚みがあり、艶のある緑色で、周辺部がやや内側に巻くように葉全体が反っている。
肉厚で5弁の花は、最初は白いが、徐々に黄色み掛かってきます。
潮風に強く、海岸性森林の最前線に位置し、低くて密な群落を形成する。艶のある葉を密生するので、浜辺の民家では生垣に利用されることが多い。
枝葉を切ると悪臭がするため、節分にイワシの頭などとともに、浜辺の地域ではヒイラギの代わりに、魔除けとして戸口に掲げる風習があったため、扉の木と呼ばれ、これがなまって「トベラ」と呼ばれるようになりました。
果樹は熟すと3裂し、赤いジャムを付けた様な種子が、グロテスクな感じを受けます。
トベラの花で吸蜜するアオスジアゲハ
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋