本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
タニウツギ(谷空木)
スイカズラ科 落葉小高木
5月の花
新緑の山を歩くと、林道沿などでピンク色の可愛い小花を房状に付ける姿は、山の中でひと際目立ちます。 花は漏斗形で花弁は5枚、蕾の時は濃い赤紫色だが咲き進むにつれ可愛いピンク色になります。
葉は短い葉柄を付けて対生し、卵形〜長楕円形で先端は鋭先頭で基部は円形またはくさび形、縁には鋸歯があります。
タニウツギは本州の日本海側に多く見られ、ここ丹後でも数多く自生しています。
和名の「谷空木」は谷に多く見られる事から名付けられたもので、急斜面で地滑りなどにより高大木の育ちにくい環境で、低木のタニウツギは勝るようです。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋