本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
スナビキソウ(砂引草)
ムラサキ科 多年草
初夏の花
アサギマダラ蝶を呼ぶ花としてよく知られるスナビキソウは、初夏から夏にかけ、海岸の砂地に芳香のある白く小さな漏斗形の花を、茎の先にまとめて咲かせます。
葉は密に互生し、倒披針形から長楕円状披針形で、先は鈍頭または円頭、基部は細まり、葉柄は無く、縁は全縁となる。
砂地の中に地下茎を長く引くように伸ばして繁殖することにより、和名の「砂引草」の名が付けられています。
花は白く、中心部は緑がかった黄色で、漏斗形の花を5裂に平開させます。
スナビキソウには旅する蝶で有名なアサギマダラを惹きつける不思議な力があり、花の時期になると、夏が冷涼な高原に向かう途中、アサギマダラがスナビキソウの花で吸蜜している姿をよく目にします。
スナミビキソウの群生
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋