本文へスキップ

I'll enjoy gardening by making by hand.

スミレ(菫) スミレ科スミレ属 多年草


 春の花(タチツボスミレ)
タチツボスミレ

 スミレの種類は非常に多いですが、丹後の野山で一般的によく見られるのはこのタチツボスミレと呼ばれる種類です。しかし一概にタチツボスミレと言っても更に細かな種類が、ニオイタチツボスミレ、オオタチツボスミレ、ナガハシスミレ、ナガバノタチツボスミレ、エゾノタチツボスミレ、ケイリュウタチツボスミレなどがあり、最近では(仮称)としてサンインタチツボスミレという新しい種類まで出て素人には非常に難解で、そこまで区別する必要を感じないので、ここでは、ひとまとめにタチツボスミレも含めてスミレとしています。

タチツボスミレ

 一般的にスミレと呼ばれる花の葉は細長い矛型で艶があり肉厚ですが、タチツボスミレの特徴は丸く柔らかい葉と立ち上がる茎が特徴です。成長するにつれ茎が伸び上がり葉も花も伸びた茎に付き、いわゆる立ち上がったようになります。それに対しスミレの葉はすべて根出で茎はのびません。また花色も濃い目の紫色が多いようです。

タチツボスミレ

 タチツボスミレの花は薄紫色が多く柔らかな印象があります。

タチツボスミレ


 下のタチツボスミレの葉はやや肉厚で照りが少しあります。タチツボスミレの特徴の「葉は薄く艶がない」から外れています。少し違う変異種でしょうか?
スミレ


 こちらはナガハシスミレでしょうか? 花の尾の様な部分が極端に長く立っているのが特徴です。
ナガハシスミレ



その他のスミレ、調査中 ツボスミレ?
ツボスミレ



 道端などでよく見かける一般的なスミレ。葉は細長く光沢がある。
里ではよく見られるが、丹後の山間ではタチツボスミレが圧倒的に多い。







野の花 トップページ






コマーシャル

 欲しい山野草は?