本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
ロウバイ(蝋梅)
ロウバイ科 落葉低木
冬の花
落葉性の低木で、花の少ない冬に芳香のある黄色い花を小枝の先にまとめて咲かせます。
黄色く半透明な花の質感が蝋細工の様な事から蝋梅と名付けられたと言われいます。他にも、花の咲く時期が陰暦の臘月(陰暦:12月)の頃に咲くことから蝋梅とされたとも言われています。
葉は対生で若葉の頃は艶やかだが、成長するとざらつきが出て、大きな葉なら爪とぎが出来る程だそうです。実は果肉の無い偽果を付け、花が咲く冬まで木に付けています。
一般的な蝋梅は花の中心部が暗紫色をしています。
こちらは中心部も黄色いソシンロウバイ
花柄の短い花が枝先にまとまって咲く様子が梅に似ることから蝋梅と名付けられていますが、梅はバラ科、蝋梅はロウバイ科で、似て非なる物のようです。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋