本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
ミズタビラコ(水田平子)
ムラサキ科 多年草
春の花
ムラサキ科キュウリグサ属の多年草で、5月〜6月ころ、茎先に1〜5個の花序をつけ、花序の先は巻いたような形になり、小さな花を密に多数付け、下から順に開花していきます。
葉は互生し、楕円形で表面には細毛が生える。上部の葉は無柄だが下部の葉には葉柄がある。
花はヤマルリソウやキュウリグサに似て5裂した車型で平開します。花色は白〜淡青紫色で、花が咲き進むにつれて丸まった花序の先端が真っ直ぐに伸びてゆきます。
広葉樹林の渓流沿いや谷筋など、水気の多い場所に生育し、短い地下茎を持ち群生しています。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋