本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
ミヤマシキミ(深山樒)
ミカン科 ミヤマシキミ属
4月の花
低山の林内に育成する常緑の低木で、4月から5月頃小さな花を枝先に円錐花序形に付けます。
葉は茎の上部にやや集まって互生し、長さ6〜12cmの長楕円形で先は短く尖ります。葉質は革質で両面は無毛、表面は光沢があります。
ミヤマシキミは枝先の様子がシキミ(樒)に似ていることから付けられた名だが、シキミはミカン科ではなくマツブサ科の植物で似て非なるものです。
冬に赤く色づく実と葉に有毒成分があり、誤って食べると中毒症状を引き起こします。そのため近年問題化している鹿による食害からは逃れているようです。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花野