本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
マムシグサ(蝮草)
サトイモ科テンナンショウ属 多年草
春の花
山地や野原のやや湿った林床に生え、葉の間から筒状の柄を伸ばし、先に仏炎苞状の花を付ける。花は変異があり、淡い紫色や淡い緑色に白い筋が入るものがある。
茎には紫褐色の斑点があり、このまだら模様がマムシに似ていることからマムシグサと名付けられたとされる。
全草にシュウ酸カルシュウムの針状結晶が含まれ、特に球根の毒性は強く汁に触れると炎症を起こすので注意が必要。
花が終わると仏炎苞の中に沢山の実を付け、秋には赤く色付く。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花野