本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
キクザキイチゲ(菊咲一華)
キンポウゲ科 多年草
3〜4月の花
キクザキイチゲはイチリンソウ属の多年草で、キクザキイチリンソウとも呼ばれています。近畿地方以北〜北海道にかけて生育し、丹後では早春に白〜紫色の菊に似た大きな花を一輪付けます。
根生葉は2回3出複葉で羽状深裂、茎葉は3枚が輪生する。小葉は羽状に深裂し、鋸歯があります。よく似た花にアズマイチゲがあるが、同種はアズマイチゲの様に茎葉が垂れ下がらず、水平に展開します。
花弁は無く、花びらに見えるのは萼片が変化したものです。
落葉広葉樹林の林床に生育し、木々の葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで地中の地下茎で過ごす、スプリング・エフェメラルの一種です。
紫色のキクザキイチゲ
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋