本文へスキップ
I'll enjoy gardening by making by hand.
フジ(藤)
マメ科 落葉木本
春の花
つる性の落葉木本で、5月頃、薄紫色のマメ科特有の形をした花を房状に長くしだれて咲かせます。
一般的に「フジ」と呼ばれるのはつるが右巻き(上から見て時計回り)の左肩上がりで、ノダフジや園芸品種の一才藤があり、左巻きの種類にはヤマフジやノフジがあります。 丹後の山では右巻きのノダフジが多く見られます。
一つ一つの花を見ると、マメ科特有の上部の花弁を大きく立てた形をしています。また、マメ科植物の特性として、夜には葉をすぼめます。
香りが強く、優美に咲く藤は、古来から女性らしさの象徴と考えられてきました。古来より藤の花が愛されてきた証として、平安時代に栄華を極めた藤原氏にならい、伊藤、加藤、斎藤、藤本など苗字にも多用されています。また、紋章や家紋のモチーフとしても使われています。
欲しい山野草は?
このページの先頭へ
contents
Top page
top page
bura Tango blog
profile
tangokankoumap
schedule
garden flower
report
If you go to Tango
information
バナースペース
庭の花
野の花
代表ブログ
blog
DIYで Gardening 手作の庭を楽しもう
DIYでバーベキューコンロ
木材で藤棚をDIY
ガーデンアーチをDIY
ガーデンウォールをDIY
Commercial
紫桜館 山の花屋