城嶋(しろしま)公園は、丹後町間人の西端に浮かぶ周囲約4km程の小さな島です。 島の名前が「城嶋」で、その名の通り、昔この地域を治めていた荒井氏という武将の居城がありました。 ![]() |
|
![]() 城嶋と間人の町を結ぶ「しろしまばし」 |
![]() 三嶋神社 |
![]() 三嶋神社横の石段(左)は小高い丘中央の広場へ、(右)は島を一周する遊歩道へ |
![]() 海側の周遊歩道 |
![]() 島の小高い丘には丸い池が築かれ、中に弁財天が鎮座しています。 ![]() 弁財天の横には漁業の町らしく鯛の石像も置かれています。 |
|
![]() 島の北・西岸には広い波食台の岩場が広がっています。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 凝灰岩や火砕岩などから成る荒々しい岩肌が広がります。 |
![]() |
城嶋公園はその地の利から、磯釣りや磯遊びのポイントとして人気があります。 外向きの岩場ではショアジギングやキャスティングで青物が、エサ釣りではグレやマダイの大物も狙え、内向きの堤防からはエギングでアオリイカが良く釣れるので、地元はもとより京阪神からも多くの釣り人が訪れます。 ![]() |
![]() |
丹後でお泊りは ![]() |